2015年11月24日

伊豆市本柿木・狩野城まつり

11月23日に伊豆市本柿木にある狩野城跡公園で「狩野城跡まつり」が開催されました。

狩野氏は平安時代後期の11世紀半ばから室町時代後期の15世紀まで約400年にわたり、狩野地区の領主でした。北条早雲が伊豆に攻め込んだときには敵対しましたが、後に狩野城を開城して降伏、小田原に移って後北条氏の家臣団の中枢で活躍しました。狩野城は、狩野川と柿木川合流点の南側の丘陵地に、急峻な斜面に囲まれ建っていました。深い空堀が各郭を区切るように設けられ、二重堀のあとも見られます。残っている地名から、戦のない平常時には城内でなく、西側の平坦地に住んでいたものと推測されます。是非、散策してみて下さい。(伊豆市観光情報)


狩野城跡まで我が家から歩いて30分ほどの近さなので、ハイキング気分で出かけました。狩野川にかかるつり橋とのどかな田舎の風景、こんな景色が私は大好きです。

CIMG9552.JPG

公園広場には大きなテントが張られには地元産の野菜を直売していました。大きな白菜、大根やカブ等が100円均一で販売されていました。

CIMG9560.JPG

CIMG9561.JPG


餅つきも行われていました。かまどで炊かれたもち米を若者たちが威勢よくつき、こうしてつかれた餅は大福や焼き餅として、6個300円で販売されていました。

CIMG9564.JPG


地元産のシイタケとシカ肉を炭火で焼き、来場者に無料でサービス、狩野川で捕れたモヅクカニの味噌汁、豚汁が100円、イワナの塩焼きがなんと200円、フランクフルトが100円・・・・地元住民が心を込めて提供してくださったいろんな食べ物が販売され、参加者が次々と買っていました。

1000円で1300円分が買えるチケットをゲット、お餅、大福、カニ汁、豚汁、フランクフルトイワナの塩焼きを買い込み、サービスのシイタケとシカ肉とともに豪華?な昼食となりました。

CIMG9569.JPG

CIMG9570.JPG

おなか一杯になった後は、周辺を1時間程散策し帰宅しました。
身近なところでこんな贅沢な時間が過ごせるのも田舎暮らしの特典でしょうか。








posted by イズノスケ at 16:44 | TrackBack(0) | 伊豆の行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック