伊豆日日新聞は隔週日曜日に伊豆市・浅田ファーム代表 浅田藤二さんの寄稿文「私と自然農法」を掲載しています。
もう16回目です。
浅田ファームは自然農法 米や野菜を自然農法、有機農法で栽培しています。私も50坪ほどの家庭菜園で有機栽培をおこなっていますので、この連載を毎回楽しみに読み、野菜作りに生かしています
16回目は「地元で作って消費 安心安全な仕組み作り」とのテーマです。
浅田さんは以下のように述べています。
日本の食料自給率は、38%といわれています。食料の確保は、最重要事項であり国の安全保障の骨格です。貿易自由化に歯止めをかけ、食料自給率をあげていく政策を強く打ち出さなくてはなりません。
私たちにできることの一つは、誰がどんな方法で育てたかがわかる地元の安全・安心の食材を、地元で消費する仕組み作りだと思っています。
私も同感です。
浅田藤二さんは伊豆市議会議員でもあります。伊豆市議会議員で実際に農業経営に携わり、積極的に情報発信をされている議員を他に知りません。浅田さんの素晴らしい活動が伊豆市や伊豆地区の農産業の活性化の起爆剤となり、新たな起業と雇用を生みだし、伊豆地区の大自然を生かした持続可能な産業が根付いていくことを願っています。
8月21日 伊豆日日新聞
img20220821_20155243.pdf
2022年08月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック