2023年04月19日

伊豆縦貫道が牙をむく

新しい道ができると車や人の流れが大きく変化するのは、当たり前のことです。
伊豆縦貫道ができれば伊豆市の観光客は増えるとの予測がされてきました。しかし、南伊豆まで一気に行けるようになった時、はたしてそう言い切れるのでしょうか。
今回紹介するMerkmalの記事が指摘する危険性を伊豆市、そして伊豆地域にお住いの方々はどう思われるでしょうか。


4/16(日) 19:31配信  Merkmal

伊豆縦貫道が牙をむく! 修善寺に観光客を運んできた「駿豆線」が憂う未来とは


静岡県で1番人気の伊豆エリア
秋の修善寺

 駿豆線の終点にある修善寺は、現在静岡県伊豆市にあり、豊かな自然に恵まれた地域である。伊豆最古といわれている修善寺温泉があり、かつては源頼朝の長男で鎌倉幕府第2代将軍だった頼家が幽閉された地でもあった。

 また、川端康成の伊豆の踊り子の舞台として用いられたり、夏目漱石が療養に訪れたりするなど、修善寺は観光地として、あるいは保養地として愛されてきたのだ。

 静岡県スポーツ・文化観光部観光交流局観光政策課の「令和元年度 静岡県観光交流の動向」(以下、静岡県観光交流の動向)によると、観光交流客(県内の各地域を訪れた人の延べ人数とし、宿泊客数と観光レクリエーション客数を合計したもの)のうち30.2%が、宿泊客にいたっては54.9%が、伊豆市を含む伊豆エリアに訪れたとのことである。

 このように伊豆エリアは、静岡県で1番人気がある地域なのだ。



「Merkmal」(メルクマール)は、「交通・運輸・モビリティ産業で働く人やこの業界へ進出したい人が、明日に役立つ気づきを得られるニュースサイト」です。MaaS、CASE、環境対応、自動運転技術などなど……変革著しい「交通・運輸・モビリティ産業」にまつわる最新ビジネス情報を扱います。

全文は以下で。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/59772a55b65347a7297655f3425eefa6e66565ec&preview=auto

posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊豆半島のニュース・出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック