2013年10月26日

コメント欄の不具合

本日3件のコメントが寄せられていますが、どこかに不具合があるらしくどうしても内容を確認できません。
せっかくコメントをいただいたのに、お返事できずに申し訳ありません。
明日から私の都合でしばらく更新をお休みいたしますが、不具合が治り次第お返事させていただきます。
posted by イズノスケ at 14:32| Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

ウインドウズ8搭載のパソコン購入

名誉棄損裁判の判決日ちょっと前に、従来から使っていたパソコンが壊れました。パソコンがなくては不便だし、このブログの更新もできません。

販売店に行くともうすぐ8.1搭載のパソコンが売り出されるので、商品が少なく、選択肢が少なかったのですが、8.1搭載のパソコンは値段が上がるというので意を決して大枚をはたいて新しいパソコンを購入しました。

ウインドウズ8搭載のパソコンは今までと取り扱いが全く違うと聞いていましたので、初期設定やインターネット接続が自分でできるのか心配しましたが、心配するほどのことなくパソコンは動き出しました。

聞いていた通り、はじめは戸惑いました。スタートボタンがないので、自分の目的地に行くにはどこをクリックしてよいのかさっぱりわからないのです。それでも、数日悪戦苦闘しているうちに、自分がやりたいことは
何とかできるようになりました。
おかげさまで、名誉棄損裁判の判決文を皆様にお伝えできました。名誉棄損裁判の判決についてはちょっとお休みしていますがあと数日で再開します。

最近ウインドウズ8.1が販売開始されました。8.1は無料でダウンロードできるので早速ダウンロードしました。スタートボタンが復活したのですが、従来のパソコンのスタートボタンとは意味合いが異なりました。
どこが便利になったのか今だに不明ですが、慣れるに従い使いこなせるようになるでしょう。

従来のウインドウズXP搭載のパソコンとの最大の違いは、とにかく動作が早いということです。これは大満足です。今まで動作が遅く、たまにフリーズなどもしてイライラしっぱなしでしたが、今はそれが皆無となりました。
あとはこの高性能のパソコンをどう使いこなすかです。
最新式のパソコンを使って、より魅力的なブログを発信し続けられるように頑張っていきますので、これからもよろしくお願いいたします。








posted by イズノスケ at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

今年はたくさんのアクセス有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。

2012年ももうすぐ終わりになろうとしています。

今年は伊豆市にとって、4月の市長選挙、10月の市議会議員選挙と二つの選挙がありました。
伊豆市民は菊地市長の再選と16名の新議員を選びました。
伊豆市の今後4年間は菊地市長と16名の市議会議員に委ねられました。

しかし、伊豆市民は投票して終わりにしてはいけないと思います。これから4年間は市長と議員の皆さんが選挙で訴えた政策をいかに誠実に実行に移していくのかを見極めていきましょう。

今年も 伊豆市政レポート、そして改名後の伊豆・レポートにたくさんのアクセス有難うございました。伊豆市政のことが少しでも理解できるお手伝いができたのなら嬉しいです。

伊豆・レポートと改名してから市政全般の記事が減少しましたが、こんなブログでもよろしかったら来年もまた訪問してください。

来年もよろしくお願いいたします。





posted by イズノスケ at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

「伊豆市政レポート」から「伊豆・レポート」に改名しました。

私たちの住む伊豆市をより暮らしやすい「街」にするにはどうしたらよいの、その為には伊豆市政はどうあるべきなのか、私たちは何をすべきか。

「伊豆市政レポート」はそんなテーマに沿って伊豆市が「市民にとって真に暮らしやすい街」になることを願う複数の市民の協力を得ながら続けてきました。

これまで、「伊豆市政レポート」の主張は菊地豊市長や市議会の多数を占める議員が進める市政運営には批判的な立場をとってきました。

しかし、今年4月に行われた伊豆市長選挙、10月に行われた伊豆市議会議員選挙で伊豆市の進む道がはっきりと選択されました。

10月の伊豆市議会議員選挙では市民は象徴的な選択をいたしました。

菊地市長の進める「学校再編成」や「水道料金値上げ」、「不明朗な指定管理者の選定」や「東京ラスクの減額貸付の実態」などを鋭く追及しながらも、市民の為になる施策の実現には率先して活動をしてきた鈴木初司前議員は落選。

それに反し水道料金が大幅に上がり、不満が噴出していた土肥地区から出馬した小長谷順二氏が菊地氏陣営の応援を受けトップ当選を果たしたことです。

伊豆市民は今年の市長選挙・市議会議員選挙の2つの選挙で大きな選択をしました。今まで、私達はこの選択の結果伊豆市の将来は以下のようになる可能性を訴えてきました。

1・成長戦略のもとで、大型投資の更なる増大。借金の増大による市民生活への影響

修善寺駅整備計画の後は、修善寺駅周辺再開発が予定されています。これは20億円かかる修善寺駅整備計画の比ではない税金が投入されようとしています。
これにより伊豆市の「市債」という借金はどんどん増えていきます。そしてその借金の増大は地方交付税の減少とあいまって、伊豆市一般会計の削減に直結し市民生活サービスの低下は必至になるでしょう。すでに30億円の削減が発表されています。

2・学校再編による子育て世代のさらなる減少。

これにより修善寺地区の小学校も1校になり、中学校も伊豆市で1校になる可能性が大きくなりました。土肥地区の中学生は船原峠を越えて通学を余儀なくされ、学校が無くなった地区の疲弊、子育て世代の伊豆市からの脱出などにより人口のさらなる減少が続くでしょう。

3・水道料金のさらなるアップによる市民生活への影響の増大。

来年には更に水道料金がアップします。低所得家庭や自営業者への負担増が更に進みます。

4・伊豆市議会の行政へのチェック機能の更なる低下の恐れ

16名に定数が削減され、菊地市長や行政に異を唱える議員が更に減少しました。議会の主たる役割は行政のチェック機能ですが、そのチェック機能の低下が更に進むことが予想されます(次の議会を見なければ詳細は分かりませんが)。



私達のこうした指摘が間違っていて、伊豆市がこの4年間で元気な街になっていく可能性もあるかもしれません。それは4年後にならなければ分かりません。

4年後、伊豆市が本当に元気で暮らしやすい街になっていることを願います。

市民の多くがそうした選択を受け入れた以上、このブログでいかに情報を発信したとしてあまり意味の無かったこと気づきました。そしてこれからのどのようにしていこうかと随分考えました

しかし、選挙後ブログの更新があまりされなくとも、以前と同じようにたくさんの方々がアクセスしてくださっています。

どのような方々が読んでくださっているのか分かりませんが、本当にありがたいことです。
そんな方々がたくさんいらっしゃるのに、ブログの閉鎖は避けようと思いました。

そこで、ブログ名を「伊豆・レポート」と変更します。大切なことは書きますが伊豆市政の記事は減少すると思います。

こんなブログでも良かったら引き続きアクセスしてください。
posted by イズノスケ at 16:13| Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

事実を書いているだけなのに、なぜ妨害するのか。

ここ数日、またパソコンの動きがおかしくなってきた。
伊豆市長選挙中もこうしたことはあったが、その後はトラブルもなく動いてきた。

しかし、名誉毀損裁判の件を書き出してから、少しずつおかしくなり、今日は最悪状態となった。
一時パソコンが動かなくなった。

名誉毀損裁判については、私の考えは一切書いていない。すべて市議会の議事録から検証している。

それなのに、どうして妨害するのか。

書かれては困る人がいるのか。

こんなことを行なって、何になるのか。

すぐにサイバー攻撃を中止してください。

もしこのまま続くようなら法的手段も考えます。






posted by イズノスケ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

明日から当分の間更新を中止します

「伊豆市政レポート」を読んでくださっている皆様にお知らせいたします。

明日から伊豆市長選挙戦が始まりますので、ブログの更新は当分の間中止いたします。
この期間中、コメント等をいただいてもご返事できませんのでご遠慮ください。

もしコメントが入った場合、削除いたしますのでご了承ください。
                                     
                                  イズノスケ
posted by イズノスケ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

サイバー攻撃とまる。

昨夜、このブログに対するサイバー攻撃のことを書きました。

今朝、パソコンを起動してびっくりしました。パソコンがサクサクと起動するのです。

昨日まではパソコンを立ち上げると、起動することさえ随分時間がかり、インターネットに繋がるまで10分くらいかかっていました。ひどいときには突然インターネットに繋がらなくなったのです。

そしてブログに投稿しようとしていた原稿がが突然消えてしまったことが何度かありました。

私は、長い間パソコンの不備だと思っていましたが、最近インターネットエクスプローラーからサイバー攻撃に晒されている可能性があるとの警告が成され、ようやく気づきました。

そこでサイバー攻撃を行っているであろう方への昨夜の警告となったのです。

短時間で解決してほっとしました。

パソコンで情報を得たり、発信をしている皆様、こうした動きには十分注意をいたしましょう。










posted by イズノスケ at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

サイバー攻撃?

サイバー攻撃とは

コンピュータシステムやインターネットなどを利用して、標的のコンピュータやネットワークに不正に侵入してデータの詐取や破壊、改ざんなどを行なったり、標的のシステムを機能不全に陥らせること。

最近、このサイトに不可思議な動きが見られるようになりました。誰か分かりませんが、このサイトに攻撃を仕掛けているようです。

このブログは、正確な資料に裏づけされた記事しか書いていません。

もしこのまま、このサイトに対する攻撃が続くようでしたら、法的手段に訴えることも考えます。

どなたか知りませんが、そんな面倒なことはやめましょう。
.
posted by イズノスケ at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

森良夫氏のブログ「伊豆市のことなら森よしお」へのコメントについて

伊豆市会議員・森良夫氏のブログ「伊豆市のことなら森よしお」に最近、当ブログ「伊豆市政レポート」からの引用がいくつかされています。

昨日、ある方から「森さんのブログに伊豆市政レポートからいくつかの引用が成されているが、誰が書いているのか」との問い合わせがありました。

私もこの件については気になっていました

ブログ「伊豆市政レポート」の関係者が読者を増やす為に投稿していると誤解される恐れがありますので一言申し添えておきます。

森氏のブログへのコメントは、ブログ「伊豆市政レポート」とはなんらの関係はありません。

ただし、このブログの記事の引用により、伊豆市政の現状をたくさんの方々に知っていただくことはなんらさしつかえありません。
posted by イズノスケ at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

「伊豆市政レポート」開始から1ヶ月

9月14日に「伊豆市政レポート」を開始してから1ヶ月がたちました。

いろんな方々に支えられ、たくさんの情報を頂きながら夢中で書いてきた1ヶ月でした。一人だけではとてもやっていけなかっただろうと思います。

ここまで支えてくださった方々、このブログをブックマークしてくださっている多くの読者の方々、そして日々訪れてくださった皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。

伊豆市の中で「市政」というジャンルでブログを立ち上げ、日々更新しているのは「伊豆のことなら森よしお」の森市会議員のブログだけでした。

「伊豆市政レポート」という狭いジャンルで、どこの誰とも分からぬ人間が立ち上げたブログを読んでくださる方がいるだろうかと、とても不安でした。

しかし立ち上げて1ヶ月、日々読者が増え続けています。どんな方々が読んでくださっているのか分かりませんが、伊豆市政にこんなにたくさんの方々が関心を持ってくださっていることに驚きを感じています、こうやって頑張っていけば更にもっともっと多くの市民の方々が市政に関心を持っていただけるようになると思うようになってきました。

ある方に忠告を頂きました。「毎日更新など無理をしないほうがいいよ」と。

1ヶ月だけはとにかく無理をしてでも頑張ろうと思っていました。肩に力が入りすぎてたのも事実です。これからは肩の力を少しずつ抜きながら、楽しみながら更新をしていきたいと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。

posted by イズノスケ at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする