2020年04月21日

伊豆市長選挙・菊地豊氏4選・・・伊豆市民は借金地獄への選択

4月19日に投開票された伊豆市長選挙は菊地豊氏が4選を果たしました。
コロナウイルスの影響で選挙戦は従来と全く違う展開を見せました。

菊地豊氏は鈴木正人氏に政策論争を呼びかけました。
大きな争点は新中学校建設問題と伊豆市財政の2つでした。しかし、菊地氏は選挙戦に入ると、自ら仕掛けた政策論争にはほとんど触れず「、コロナ対策は危機管理の専門家である私に任せて欲しいと」、争点隠しを徹底しました。
見事にコロナを選挙戦に利用したのです。
伊豆市民は見事に騙されましたね。

伊豆市民は伊豆市政の借金地獄への道を選択しました
これから菊地市長は、新中学校建設をはじめとする、今後10年間で240億円にも及ぶ公共事業、ハコモノ事業に邁進していくでしょう。もちろんその財源は借金です。その借金の返済額がピークとなる10年後の2028年には約29億円を借金返済に充てなければならなくなります。現在の伊豆市の自主財源が40数億円ですからその金額の大きさがわかると思います。
人口減少が毎年500人が続いたとして、10年後伊豆市人口は2万5千人程となります。その結果一人当たりの借金返済額は現在のおよそ2倍の一年11万6千円に膨れ上がる可能性があります。

コロナの影響で内外の経済は大打撃を受けました。特に観光業が基幹産業である伊豆市にとっては致命的な打撃となっています。
今後、さらなるハコモノ事業への投資が可能となるのか、それは誰にも分りません。
しかし、菊地氏は支持母体である土木・建設に対する約束を反故にはできない為に、大型ハコモノ行政に邁進していかざるを得ないでしょう。

伊豆市民は自らが選択した道により、安心安全、そして暮らしよい伊豆市への道を閉ざしてしまったと私は思います。
その先には市民が必要とする行政サービスへの削減が待ち構えています。
その責任は伊豆市民が背負っていかざるを得ないのです。
















posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

伊豆市長選挙、あす投開票 鈴木正人候補を当選させましょう

伊豆市の市長選挙はあす投開票です。
今度の市長選挙は、伊豆市政にとっても、私達市民生活にとっても本当に大切な選挙です。
菊地市政12年間、菊地市長は市民が安心で快適、暮らしよい「まち」になるために何をしてくれたのでしょうか。

この12年間、伊豆市の人口は減少し続け、毎年500人から 600人も減ってしまい、今年中には3万人を割ってしまうでしょう。特に子育て世代の方たちが伊豆の国市や三島市へ流出してしまっています。
なせ伊豆市の人口がこれほど減少してしまったのか。
それは、伊豆市が「暮らしにくいまち」だからです。

この12年間、菊地市長は大型公共事業、特に無駄なハコモノ事業への投資を積極的に進めてきました。
その結果、伊豆市はどうなったのでしょうか。

修善寺駅の改築

伊豆市の観光客が少ないのは、修善寺駅が古く汚いためだから、きれいにすれば観光客がどんどん増えると20億円もかけて改築した修善寺駅(伊豆箱根鉄道はそのうち2億円程度しか出していません。)
伊豆箱根鉄道を利用する観光客は増えたのでしょうか。
そして、修善寺駅をきれいにした後は、駅周辺の整備を進めると言っていたのに全く手つかずのまま、周辺の商店街の客数は減少し続け、大切な修善寺駅周辺は疲弊し続けています。

東京ラスクの拡張計画


旧天城湯ヶ島支所跡地の半分を使って東京ラスクが出店しました。湯ヶ島地区で一番立地の良い場所を、市価の3分の1という格安な値段で賃貸しました。東京ラスクは観光客でにぎわっていましたが、更に半分の施設に商業施設を拡張するという計画を立て、その素晴らしい計画を市議会や市民に説明しました。
観桜バスが毎日20台、レストランやお母ちゃん食堂、物販、休憩施設などを併設した大規模な計画でした。
その計画を受けた市議会は、東京ラスクの拡張の為に天城支所や図書館、会議室等、天城湯ヶ島地区の住民が利用していた施設を3億円余もの税金を使って、旧湯ヶ島小学区、旧湯ヶ島幼稚園を改築し、移転を議決しました。
しかし、東京ラスクは商業施設の拡張はやらないまま現在に至っています。その原因を聞かれた菊地市長は「ラスク側の事情が変わった」と言い、その責任を認めようとしませんでした。
あげくに、プールや山村センターの建物を3億円も使って解体し更地にしたうえ、公募を含む処分方法を明らかにしたのです。
6億円余の無駄遣いです。


文教ガーデンシティ構想の頓挫

文教ガーデンシティ構想が頓挫しました。
伊豆市日向、加殿地区に文教ガーデンシティを作ろうと計画しました。総事業費は100億円を超す大規模な事業でした。
新中学校を核として、こども園、住宅地、公園を配置するという夢のような計画でした。しかしいつの間にか住宅地はなくなり、中伊豆温泉病院を移転するという計画に変更となりました。老朽化した温泉病院の移転先は市内にここしかないとの説明でした。しかし現在は別の場所に移転計画をしています。
この事業は多くの市民が反対、市議会も否決し白紙撤回となりました。

修善寺東こども園の新設


菊地市長は、人口が減少したのは文教ガーデンシティ構想がダメになったのが原因だと市議会で何度も述べ、その中に含まれていた事業を個別に実現を目指しました。
そして完成まじかなのが、新修善寺東こども園建設です。その巨大さに市民もビックリしています。現在の修善寺東こども園の園児60数人に対し、定員150人という大規模なものです。現在、伊豆市内のこども園、保育園は公立、私立を含めすべて定員割れです。
昨年度の伊豆市の出生数は100人を切りました。これは土肥地区を含めていますから除くと80人程度しかいないのです。
来年度から80人全部が入園したとしたら、1施設何名の園児になるのかを計算してみてください。恐ろしい光景が浮かび上がってきます。
何故身の丈に合った規模にしなかったのでしょうか。

新ごみ異処理施設建設

新ごみ処理施設建設事業の事業費はごみ日量82トンで180億円(税抜)ほどです。他の自治体の施設と比較して非常に高額であることは明らかです。そして工事を請け負った荏原環境プラント鰍ェ同時期に落札した他の自治体の施設120トンや150トンの施設よりも高額であることが明らかになりました。
その高額な要因は落札に参加したのが一社のみだったことです。
ごみ量を水増しし、必要ない発電施設を併用したこの施設には両市の市民の反対運動が激化しましたが、組合議会は可決し工事が進んでいます。この事は今まで何度も述べてきましたのでこれ以上は述べませんが、伊豆市や伊豆の国市の規模に見合ったものにして、公正な落札が行われれば、大きな事業費の削減が可能だったのです。

以上、大きな事業をあげてみました。
菊地市長はこうした大規模な公共事業を次々と進めてきました。伊豆市の自主財源は40数億しかないので、事業費は借金で賄うしかありません。その結果現在の借金は180億円もの巨額となっています。
更に今後10年間に更に240億円もの巨額な事業を計画しています。これもほとんどは借金です。
こうして借金が膨らむことは何を意味しているのでしょうか。

菊地市長はこの借金は合併特例債を使うから、市民負担は少ないと強調しています。
しかし、無駄なハコモノ事業をしての借金の市民負担が少ないと言われても、市民から見れば納得できないのです。
無駄な事業を止め、適正な規模で事業を進めれば借金は大きく減少するのです。
このままいけば伊豆市は借金地獄に陥ります。

このまま菊地市政を続けることは、伊豆市財政と伊豆市民の生活を破たん導きます。
今、市政を転換する時です。
大型はハコモノ行政中心の市政か、市民本位の行政か、伊豆市民はその選択を迫られています。
 
今後の伊豆市政と市民生活を考えた時、市民生活を重視し、建設に向けるお金を、市民生活の向上と雇用の促進のための事業に振り分けると政策で述べている、鈴木正人氏を伊豆市長に当選させることが今求められている選択肢であると私は考えます。
伊豆市民の皆様に賢明なる判断をお願いいたします。



posted by イズノスケ at 05:59| Comment(2) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月16日

現職の4選を阻止して、「市民本位」の市政に転換しよう!・・・鈴木正人候補の法定ビラ

伊豆市長選挙は早、終盤になってきています。

この度新聞折り込みされた鈴木正人候補の法定ビラです。
私は、財政を圧迫する「ムダなハコモの事業」に偏った市政を見直し、『市民の日々のくらしを支える』ために市民の皆さまの大切な税金を使わせていただきます。

img20200415_22264782.pdf

img20200415_22060070.pdf
posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月15日

伊豆市のこども園は定員割れ・・・しかし、さらに巨大な修善寺東こども園建設

修善寺東こども園の建設は6月開園を目指して進んでいます。
修善寺東こども園建設は、文教ガーデンシティ構想の中に組み込まれていました。しかしこの構想の頓挫により白紙に戻りました。
しかし、現在のこども園は古く、狩野川の浸水の危険がある為、新しく造って欲しいとの地元の人たちから建設推進の要望が出され、市議会も受けて建設を決定したのです。

現在の修善寺東こども園の園児数は69人です。
しかし新設が進んでいる新修善寺こども園の定員は150人と2倍以上の定員です。
建設場所は伊豆市門加殿地区です。この周辺にそんなに多くの園児がいるのでしょうか。

伊豆市にある公営と私営のこども園等の利用状況は以下の表です。

土肥こども園          定員125名 利用人数38名
修善寺保育園          定員70名 利用人数67名 
認定こども園あゆの里(私立)     定員170名 利用人数158名
熊坂こども園          定員124名 利用人数66名
天城認定こども園(私立)    定員150名 利用人数121名
なかいず認定こども園(私立)  定員156名 利用人数121名
修善寺東こども園        定員150名 利用人数69名(現在)

img20200414_23050057.pdf

現在でも定員割れしている各施設、さらに150名定員の修善寺東こども園ができた時、更なる定員割れが生じることは確実です。
伊豆市は人口減少が激しく、昨年の出生数は100人を割ってしまいました。土肥地区を含めて100名ですから、土肥地区を除けば80人くらいです。
新たに生まれてくる80名位の児童が1年後から上記のこども園や保育園に分散して入園していくのです。各施設がどのような状況になるのかお分かりでしょう。

今まで、新ごみ処理施設事業、新中学校建設事業、こども園事業の現状を解析してきました。
新ごみ処理施設でも、新中学校でも、新こども園でも伊豆市の身の丈にあった施設ならもっと縮小した計画ができるのです。
しかし、いずれも現状から大幅に水増した施設を造ろうとしているのです。
それは何の為でしょうか。
「誰かが建設したい」から「身の丈に合わない建設をする」としか理解できません。

その財源は合併特例債という借金です。菊地市長は合併特例債は国から交付金として戻ってくるから有利な借金であり、伊豆市民の負担は少ないとしています。
しかし、今述べてきたように、伊豆市の身の丈に合わない無駄な大型公共事業を次々と造ったり計画しながら、伊豆市民の負担は少ないという菊地市長を伊豆市民はまだ信じるのですか?
上記の3施設を伊豆市の現状に合わせた規模の施設にすれば借金は大幅に減少するのです。

そうした大型公共事業に向けた事業費を削減し、市民の福祉や生活に直結する事業に投資することが今求められています。
例えば、伊豆市の学校給食費を無償化しても約1.2億円で済むのです。
新中学校建設のための64億円をこうした市民生活の為につかえば、どれだけ多くの事業ができるのか理解していただけることでしょう。

菊地市長は今後10年でさらに大型公共事業中心に270億円も税金を投入する計画をしています。
伊豆市長選挙は大型ハコモノ事業中心の市政なのか、市民生活重視の市政なのか、伊豆市民の選択が迫られています。
伊豆市民の選択肢は市民生活重視の市政しかないと私は思います。
これからの伊豆市政、そして伊豆市民の生活を守るために、皆様の賢明なる選択をおねがいいたします






posted by イズノスケ at 00:00| Comment(2) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月13日

市長選挙の最大の争点・新中学校建設問題・・・統合したら修善寺中学校は本当に学級数が不足するの?



伊豆市長選挙の最大の争点となっている3中学校統合について、菊地市長や教育委員会は日向地区に新たな中学校を建設する。
鈴木正人氏は新中学校を絶対に建設しない。もし統合するのなら修善寺中学校を利用すると公約しています。

菊地市長や教育委員会が日向に新中学校を建設するとしている理由は
@ 3中学校が統合すると生徒数に対し教室が不足する
A 修善寺中学校を改築すると莫大な改築費がかかる
と説明しています。

3中学校が統合した場合本当に教室数が不足するのかどうかを検証してみましょう

公立学校の実態調査による修善寺中学校の生徒数と教室数です。

img20200412_22533562.pdf

平成2年度生徒数 788人  学級数 23
平成17年度生徒数 464人  学級数 15
平成25年度生徒数 398人  学級数 12
令和2年度生徒数 559人  学級数 ? 
  (3中学校生徒を合計した場合の生徒数)

以下は平成25年度の修善寺中学校の校舎配置図です。

img20200412_22541757.pdf

平成25年度でも空き教室(準備室)がたくさんあるのが確認できます。
伊豆市はこれからも人口減少が続き、生徒数もそれに従って減少していきます。
これでどうして教室数が不足するのでしょうか。

令和元年の伊豆市の出生数は100人を割ってしまいました。この数は土肥地区が含まれているので、土肥地区を除くと80人くらいになると推測できます。
令和元年~3年に出生した子供が令和12年〜14年後にそのまま中学生になったと仮定した場合生徒数は240人くらい、必要となる学級数は各学年2教室だけです。その他の特別教室を加えたとしても修善寺中で十分であり、新たに大きな中学校を造る必要性はありません。
新中学校が将来空き教室だらけになることは目に見えています。

修善寺中学校の改築工事が莫大な金額になるのでしょうか。

よく考えてみてください。今でも修善寺中学校で生徒は普通の授業を受けているのです。大掛かりな改築工事をしなければならない中学校でしょうか。生徒数が増えれば多少の手直しは必要になると思いますが、どうして莫大な改築費が必要なのでしょうか。

コロナウイルスで日本経済も伊豆市経済も大きな打撃を受けています。特に観光産業が基幹産業の伊豆市にとって致命的な結果になる恐れがあります。
こんな経済状況の時、64億円もの巨額な事業費の新中学校を建設することは、伊豆市の経済に大きな禍根を残す結果になりかねません。
何でもかんでも作る時代は終わったのです。
もし3中学校を統合するのなら、鈴木正人氏が主張するように修善寺中学校を使うという選択肢しかありません。










posted by イズノスケ at 00:00| Comment(4) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月12日

伊豆市長選挙 4月12日告示  

4月11日・伊豆日日新聞

任期満了に伴う伊豆市長選は、12日に告示される。
現職の菊地豊氏(61)、元市議鈴木正人氏(53)、元会社社長の山田克夫氏(76)の3氏が立候補を予定している。

現職に、辞職した市議が挑む構図は3回連続。
4期目となる現市政の継続か、「政権交代」かが最大の争点で、具体的には財政や新中学校を建設を巡って意見が対立している。

菊地氏は「国や県との連携を強化し、有利な補助金を利用することにより、市民負担を増やさずに事業を進めてきた」と実績をアピール。
鈴木氏は「国、県の補助の元は税金。市民も県民、国民であり、伊豆市だけ負担を減らせば良いわけではない」と訴える。


中学校に関しては、
菊地氏は、日向地区に新中学校を建設する市教育委員会の方針を支持。
鈴木氏は、統合するなら現修善寺中学校利用がベターとし、日向には造らない考えを示している。


新型コロナ感染防止の観点から、市選挙管理委員会は期日前投票の利用を呼びかける。
しかし、「学校が休校になり、さまざまな自粛も続く中、「投票率もかなり下がるのではないか」という声も多い。


長期政権が腐敗を呼ぶことは安倍政権を見れば明らかです。
3選までは圧倒的に強かった菊地豊氏ですが、さすが4選目ともなると「4選は長すぎるよね」という声をよく聞きます。
伊豆市においても4選が最大の争点であることは間違いないでしょう。

菊地市長が議会で鈴木氏に仕掛けた「政策論争」は、両陣営が発行した後援会だよりにより、双方の政策の大きな違いが明らかになりました。
大型公共事業を中心とした市政か、市民生活を重視した市政か、これほど争点がはっきりした市長選は初めてです。

伊豆市民の選択がこれからの伊豆市政と、市民生活に重大な影響を及ぼします。
1週間の選挙戦で活発な政策論争を行い、市民の選挙に関する関心を高め、投票率をあげていく努力が両陣営に求められます。



posted by イズノスケ at 01:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

無駄づかいの象徴・・・旧狩野幼稚園跡に作った サテライトオフイス・狩野ベース

ほぼ1年前の2019年4月の当ブログでは旧狩野幼稚園跡を改築し、オープンしたサテライトオフィス・狩野ベースのことを取りあげました。
旧狩野幼稚園跡の改修工事完了は2019年2月〜3月(教育委員会)です。

http://iizusiseirepo-to.seesaa.net/article/469687470.html?1586494965

http://iizusiseirepo-to.seesaa.net/article/465352341.html?1586495190

2020年4月10日、サテライトオフイスはどうなっているのか再び見に行ってきました。

驚くべきことに、1年前となにも変わっていません。

20200410_130711.jpg

2019年度に2300万円もかけて改築しサテライトオフィス・狩野ベースを立ち上げました.
そして、サテライトオフイスへの企業誘致のためのコンサルタント料の予算計上しましたがサテライトオフイスへの入居企業はゼロ。
コンサルタント企業へ応募があったどうかも不明です。
いったい伊豆市はどんな誘致活動が行われたのでしょうか。

2020年度も再びコンサルタント料の為の予算を計上しています
現状ではサテライトオフイスへの入居はゼロ。
同じくコンサルタント企業の応募があったか不明です。
現在どんな誘致活動を行っているのでしょうか。

旧天城幼稚園改装費2300万円、コンサルタント企業募集の為に使った税金、そしてサテライトオフィス・狩野ベースの維持費も含めてどれくらいの税金が投入されたのか市民ではわかりませんが、サテライトオフィス・狩野ベースは菊地市政の「無駄づかいの象徴」として残ることでしょう。



posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

これで市民負担は少ないの⁉️ 荏原環境プラント(株)の廃棄物処理施設受注績・・・菊地ゆたか後援会ビデオレター その2

菊地市長は菊地ゆたか後援会のビデオレターにおいて日向地区に建設するごみ焼却場について、建設費における国の負担は約8割、市民負担は1年間で6000万円であり、伊豆市民の負担分が如何に低いのかを強調していました。
しかし、建設費に対する国の負担は7割であり、伊豆市民の負担は運営維持管理費を含めれば1年間2億6000万円であり、20年間続くのです。

新ごみ処理施設事業の総事業費は186億5千万円(税込み)です。
その受注会社は荏原環境プラントプラント(株)です。

このブログでは過去、他自治体との比較においてこの事業費が高すぎると指摘してきました。
今回は、見方を変えて、受注会社荏原環境プラント鰍フゴミ処理施設建設、及び運営維持管理事業の受注実績を荏原環境プラント鰍フホームぺジから抜き出したものが次の表です。

img20200406_22571947.pdf

この表の立川市、藤沢市と伊豆市を比較してみましょう。両市とも伊豆市とほぼ同時期に稼働予定、20年間の運営維持管理費であることを念頭に入れてください。

 
自治体名  施設規模    建設費      運営維持管理費   合計

伊豆市    82トン   93.5億円   79.2億円   172.7億円
藤沢市   150トン  103.3億円   68.2億円   171.5億円
立川市   120トン   98.3億円   69.6億円   167.9億円
             (※消費税含まない)

同じ企業の受注実績を比べて、伊豆市伊豆の国市の事業費がいかに高額かお分かりでしょう。
同じ企業の受注実績がどうしてこんなに差があるのでしょうか。
その最大の理由は、「競争原理が働かなかった」ことにあるとしか考えられません。
伊豆市伊豆の国市の事業は、荏原環境プラント鰍P社だけの入札でした。
何故1社だけの入札になったのか、そこには談合があったのではないかという疑惑があがっていました。
しかし、談合疑惑は解明されないまま、組合議会で議決されたのです。

菊地市長はビデオレターで伊豆市民負担が如何に低いかを強調していますが、市民の皆さんはこうした数字を見ても伊豆市民の負担が低いと思いますか。




posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

菊地市長のビデオレター その1  新ごみ処理施設事業における1年間伊豆市民負担6000万円 

菊地豊後援会はフェースブックにて菊地豊市長のビデオレターを放映しています。
菊地市長は新ごみ処理施設整備事業、新中学校整備事業、修善寺東こども園整備事業について語っています

3月28日のビデオレターで菊地市長は以下のように語っています。

新ごみ処理御施設整備事業は国や県と連携し、より良いものを作る。
1・その財政の8割くらいは国が出す。
2・建設費について市民の負担は1年間6千万円である。

これは事実でしょうか

1・「その財政の8割は国が出す」について

 新ごみ処理施設建設については合併特例債を使います。合併特例債の仕組みは以下のようです。
 建設費101億円のうち約7割ほどが、後年度交付金として国から支給されます。約3割は伊豆市、伊豆の国市が負担します。
 合併特例債の国負担がなぜ8割なのでしょうか。その根拠を教えて欲しいものです。

2・「建設費の伊豆市民の1年間の負担は6000万円」について

令和元年9月発行・菊地ゆたか後援会会報をご覧ください。

img20200406_05484873.pdf

確かに建設費伊豆市負担はは6000万円と書かれています。
しかし、運営維持管理費年2億円も伊豆市負担と書いてあるのです。
ビデオレターで菊地市長は2億円は何故か触れずに、建設費の伊豆市負担は6000万円と言っているのです。

これではこの菊地市長のビデオレターを見た伊豆市民は、1年間の負担金は6000万円だけであると思ってしまうでしょう。
市長選挙を前にして、現職市長がこんなに間違った、あるいは不正確な情報を市民に流してもいいのでしょうか。









posted by イズノスケ at 22:50| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポスティングされた「鈴木正人後援会だより4月号」

「鈴木正人後援会だより4月号」がポスティングされました。

その大まかな内容です

新型コロナウイルス終息後の緊急経済対策
@20%lぴれミアム商品券「5億円」発行(※事業費1億円)
A観光宿泊施設救済→大型誘客事業実施(※事業費2億円)

将来に向けての観光振興策

@働きながら学べるホテル・観光総合学園の設置→若い従業員の確保
A観光客周遊コースを観光客の目線で整備
⓷公衆トイレの充実・・・設置個所増、様式化、温水洗浄便座の設置など
C予算措置をともなう宿泊客誘致事業「5年計画」の策定・実行

バス便過疎地の生活改善車両の運行
@交通弱者(子ども、お年寄り、障がい者)の足となる「市運営車両」を運行
A各地⇔修善寺駅、2〜3日に1日、4〜5便/日 利用料無料

家計の教育費関連支出の負担軽減
@学校給食費の無償化
A高校生(市内在住)の通学費全額補助

共に生きる社会の実現
@既存の公園を「インクルーシブル公園」にリニューアル
A「農福連携(農業+福祉)」による事業体を推進
 ⇒障がい者の社会参加+遊休農地の解消

img20200404_22140696.pdf

裏面は鈴木正人氏の写真です。
posted by イズノスケ at 00:00| Comment(0) | 伊豆市長選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする